血液検査で乳がんが検出できる?大規模試験開始
現在、乳がんの検診には触診、エコーやマンモグラフィによる
検査が行われていますがそれぞれ長所と短所があり
手軽に検査できるものではないのが実情です。
血液検査で簡単にチェックできればいいのに・・・
と思ったことはありませんか?
現在、腫瘍マーカーを用いて血液検査で胃がんや
大腸がん、肝臓がんなどはチェックすることが可能ですが、
乳がんはまだ血液検査でのチェックすることができません。
そんな中、12月16日に気になるニュースを見つけました。
国立がん研究センター中央病院で、血液検査による
精度の高い乳がんの早期発見方法の開発を目指し、
3000人を対象とした大規模臨床試験が今月から始まるとのことです。
血液からがん検出、乳がんで大規模臨床試験
これは2014年~2018年に行われたプロジェクト
「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」で開発された
血液から13種類のがんを検出する技術が用いられるそうです。
まだまだ実際に用いられるようになるのは先の話ですが
血液検査で乳がんが検出できるようになれば、
検査がもっと身近になり、乳がんが早期発見できる可能性も
高くなっていくので実用化が待ち遠しいですね。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
サロン・ド・ルピエ
住所:〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田1-8-31
TEL:093-777-8222
通販・ネットショッピングはこちら
https://lepied.theshop.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ピンクリボンフェスティバル2020
今月はピンクリボン月間です。
今年は新型コロナウィルスの影響でピンクリボン月間のイベントが自粛されていますので
代わりにピンクリボンシンポジウム2020の動画がアップされています。
下記のアドレスからご覧になれます。
昭和大学医学部乳腺外科教授・日本乳癌学会監事の中村 清吾先生による最新の話題「乳がんの診断と治療」などの動画が見れます。
是非、ご参考にしていただければと思います。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
サロン・ド・ルピエ
住所:〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田1-8-31
TEL:093-777-8222
通販・ネットショッピングはこちら
https://lepied.theshop.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
篠原敦子さん著「その夏、乳房を切る―めぐり逢った死生観」
先日、篠原敦子さんが書かれた本
「その夏、乳房を切る―めぐり逢った死生観」を読みました。
単なる闘病記にとどまらず
母親の認知症、老親の介護、老親をだました詐欺商法との闘い、
派遣労働が残したトラウマ、多忙を極めなく暇さえなかった眩しい夏の日々。
手術前、温泉宿でひとり鏡に向かって裸の胸にシャッターを切るシーンは
淡々と書かれているだけに一層切ない!
様々な困難に立ち向かう多くの乳がん患者さんへ届けたい一冊です。
また、この本が書かれたのは2008年ですが、
当時、乳がんの罹患率は23~30人に1人の状況で
いずれは欧米並みに8人に1人の割合になるだろうと予測されていました。
現在では日本人女性が乳がんに罹患する確率は、9人に1人の時代になりました。(2017年データ)
乳がんの罹患率は年々増え続けております。
乳がんは何より早期発見が大事です。
若年層の乳がんや70代の方の乳がんも増えています。
自分は大丈夫と思わずに検診を受けられます様に…。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
サロン・ド・ルピエ
住所:〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田1-8-31
TEL:093-777-8222
通販・ネットショッピングはこちら
https://lepied.theshop.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
お酒を飲むと乳がんのリスクが上がる?
新型コロナウィルスの感染再拡大が懸念される中、
いかがお過ごしですか?
現在、新型コロナウィルスの影響で、
乳がん検診の受診率が下がっているといわれています。
新型コロナウィルスも恐ろしいものですが、乳がんは
早期発見が第一ですので検診はしっかり受けられてください。
今回は飲酒によって乳がんリスクが上昇するという
研究結果が発表されたことについてです。
京都大学などの研究者が約3万3000人を20年以上追跡した
観察研究で飲酒習慣がある日本人女性は飲まない人に比べて
約1.5倍の乳がんリスクがあることが判明しました。
研究ではお酒の他にも緑茶やコーヒーを飲む習慣と
乳がんのリスクについても調べられましたが、
特に因果関係は認められなかったようです。
飲酒の頻度については高ければリスクが
上昇するというわけではなく
逆に週1回未満だった女性が最も高く、
飲まない人に比べて2倍以上も
乳がんのリスクが上昇していたとのことです。
この理由についてはまだ研究中とのことですが、
研究者は普段はお酒を飲まない女性が
たまに一度に大量のアルコールを摂取することが
リスクの上昇につながっているのではないかと予測しています。
また、日頃飲むお酒の種類についてはデータが足りないものの
日本酒やビールの場合は乳がんリスクとの関係は認められず
ワインの場合は約1.8倍、ウィスキーは約1.7倍のリスク上昇が推定されています。
乳がんのリスクに関してはお酒は飲まないに
こしたことはないようですが
お酒を飲むにしてもほどほどの量にする
ということが必要なようです。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
サロン・ド・ルピエ
住所:〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田1-8-31
TEL:093-777-8222
通販・ネットショッピングはこちら
https://lepied.theshop.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
AIによって乳がんの検出精度が向上しそうです
今年の1月、米Googleのヘルスケア部門Google Healthが論文を発表し
開発したAIシステムが6人の放射線科医よりも正確に乳がんを特定したそうです。
参照元:AIがマンモグラムでの乳がん検出確度で人間の医師を上回った──Google論文
診断にあたって専門医は患者の病歴や過去のマンモグラムを参照できますが
AIはマンモグラムのX線画像のみで診断したそうです。
このシステムによって機械がすべてを判断するわけではなく、
あくまで専門医をサポートするシステムを開発していくとのことですので
専門医の経験知識とAIによるサポートによって
より正確な診断が進むと良いですね。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
サロン・ド・ルピエ
住所:〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田1-8-31
TEL:093-777-8222
通販・ネットショッピングはこちら
https://lepied.theshop.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
乳がんやウィッグなどの用品についての情報を発信しています
がんや乳がんの方へ、ウィッグ・専用下着などの情報を北九州よりお贈りしています。
また、乳がんに関する相談事例やウィッグ等のケア用品をご紹介させていただきますので、北九州の近辺にお住いの方で無い方で直接にお会いする事が難しい方であっても、情報発信という手段でサポート出来れば幸いです。